はじめまして。
まりかと申します。私の自己紹介を簡単に書いておきます。
Contents
プロフィール
- アラサー投資家
- 社会人になってから資産運用を開始
- 夫婦で資産運用中
- Twitterもやってます まりか@ゆるふわ投資(@InvestorMarika)
- noteも書いています まりかnote
- 投資や経済のことについて勉強中
社会人になってから投資の勉強を始めて、夫婦で資産運用中。
投資や経済の勉強の知識は最初は全然なくて、苦労しましたが、何とかやってます(笑)。
Twitterやnoteもやっているので、ご興味がある方はフォローをお願いします。
資産運用の状況
- リスク資産比率8割を目標にポートフォリオ構築中
- リスク資産の大半はETFや投資信託(株、REITなど)

現在のポートフォリオと毎月の投資状況私達のポートフォリオについて
ざっくりすですが、「リスク資産:安全資産=1:1」となっています。
(→リスク資産比率を変更 20...
当初はリスク資産と無リスク資産の比率を半々で運用してたのですが、以下の理由からリスク資産の比率を8割まで高めようと、現在、ポートフォリオの構築に動いています。
-320x180.png)
リスク資産の比率を高めることにしました(目標比率:80%)こんにちは、まりか@ゆるふわ投資(@InvestorMarika)です。
今日の記事は、私の資産運用方針についての記事になります。...
リスク資産の大半は、ETFや投資信託を通じて、世界中の株式や不動産に投資をしています。一部ですが、米国や日本の個別株にも投資をしています。
資産運用の方針について
- 現物投資をメインとする
- インデックス投資をメインとする
- 長期投資をメインとする
- 投資資金は余剰資産で行う(生活防衛資金は残しておく)
- 毎月の収支は黒字になるよう管理する
私の資産運用の根幹は上記のとおりです。とてもシンプルになるよう設計しています。
様々な投資スタイルを経験する中で、結局上記のスタイルに落ち着きました。
資産運用は小難しい金融理論を理解しないといけないと思われがちですが、実際そんなことはありません。
なるべく、収入を増やし、支出を削り、あまったお金を、資産に投入する。
この連続です。
当サイトで発信する情報
- 資産運用全般
- ブログ
- 金融や経済についての情報
このブログで発信していく情報についてですが、主には資産運用の情報になるかと思います。ブログやTwitterなども運営しているので、そちらの情報についても記事を書くかもしれません。
私が現在勉強している金融や経済についての記事も更新するかもしれません。
また、私が資産運用を始めるときに分からないことだらけで苦労したので、記事については、なるべくわかりやすく丁寧に、でも、質は落とさずに書こうと思っています。
ブログの更新頻度は特に定めていませんが、時間が空いた時に、適当に更新しようと思います。